令和6年度 日々のできごと
子ども読書週間です!
4月23日~5月12日までは、全国子ども読書週間です。
本校でも図書館の貸し出しが始まり、6年生の図書委員さんが張り切って活動しています。
1年生も先日、初図書館を体験し、たくさんの本に囲まれ目がキラキラしていました。
司書さんも、子どもたちが見やすく興味・関心を引くようなレイアウトを工夫しています。
「食は身体の栄養、本は心の栄養」と言います。
明日25日(木)は座間市巡回図書館「ひまわり号」もやってきます。
今年も子どもたちが本の世界をたくさん楽しめるように、学校でも取り組んでいきます。
保護者の皆様も、ご来校の際はぜひ学校図書館(職員室向い)をのぞいてみてください。
【はじめのいっぽ 4/24】
今日は練習給食です。全員が白衣に着替え帽子をかぶり、給食の配膳練習をしました。
ボタンをかける、手を洗う、食器を運び・配る、一つひとつに先生の説明をしっかり聞き、一生懸命に取り組んでいました。
栄養士の先生も様子を見に来てくれました。
今日はパンと牛乳のみで、おかずはよそう練習でしたが、明日からはフルメニューです。
予行練習はばっちりです!明日からが待ち遠しいですね。
全校 1年生を迎える会
今日は、待ちに待った「1年生を迎える会」です。
1年生も朝から「6ねんせいがおむかえにきてくれるんだよと」うれしそうです。
6年生と手をつないで花のアーチをくぐり入場すると、全校児童から大きな拍手や手拍子で迎えられました。
立小オリジナルキャラクター「たっつー」が登場したり、児童会による学校紹介の〇✖クイズがあったり、各学年からは学校生活の様子を分かりやすく伝えたりと、1年生を楽しく温かく迎えようとする気持ちにあふれていました。
特に6年生のなかよし学年(縦割り学年交流)の紹介は、寸劇を取り入れた素晴らしい表現でした。
1年生も身を乗り出して、聴いて観ていました。これからがますます楽しみになったことでしょう。
1年生もありがとうの気持を元気いっぱいに伝えられました。
最後は全校で歌う校歌が、体育館に響きわたりました。
1年生の退場時に「1年生になったら♬」の音楽に合わせ、思わず歌いだす2年生の歌声も温かく素敵でした。
全校がひとつになって新しい仲間を迎え、1年生が「たつのこ」の仲間入りをしました。
【児童会役員のがんばりにも拍手!】
児童会の役員にとっても、新年度初めての大きな行事です。
この日のためにたくさんの準備と練習を重ねてきました。
今日は堂々とした進行と、元気で明るいパフォーマンスで会を成功に導いてくれました。
3・4年生 授業参観・保護者会
今日は、3・4年生の授業参観・保護者会でした。
子どもたちは朝から保護者が参観にきてくださることを楽しみにしているようでした。
それぞれのクラスで頑張って取り組む様子を見ていただけたようです。
保護者会も含め、ご来校ありがとうございました。
【はじめのいっぽ 4/19】
来週から始まる給食に向け、6年生が牛乳パックのたたみ方を教えに来てくれました。
一人一人の横に腰を下ろし、ほんとうに丁寧に優しく教えてくれる6年生に、1年生もいっしょうけんめい練習していました。
週末はゆっくり休んで、来週は給食を楽しみに登校してください。
全国学力・学習状況調査の実施
今日は全国の6年生・中学3年生を対象とした学力・学習状況調査(国語・算数)が実施されました。
立野台小の6年生も、少し緊張の面持ちでしたが集中して取り組んでいました。
教育委員会からも実施の様子を見に来てくださいました。
生活や学習についての質問は今年度から学習用端末を活用したWeb調査となり、明日実施します。
この調査結果は個人に返るとともに、学校全体でも結果を踏まえ、教育活動に生かしていきます。
【はじめのいっぽ 4/18】
入学後2週目の後半に入り、学習も順調に始まっています。
今日は「さんすうブロック」を使い、かずの勉強をしていました。
休み時間も担任の先生に自分から話しかけたり、こまりごとをきちんと伝えられたりしています。
1年生の教室の向かい側が給食室で、調理の様子に見とれている子もいました。
給食スタートが待ち遠しそうです。
6年 委員会活動スタート!
立野台小には10の委員会(児童会本部・放送・保健・体育・飼育・広報・環境・園芸・給食・図書)があり、6年生中心に日々楽しい学校創りに向けた活動を進めています。
今日は今年度、第1回の委員会活動の日です。各委員会では年間の目標や活動計画を話し合ったり、活動の分担を決めたりと活発に動き始めていました。
もし、委員会活動がなかったら…学校生活の彩りや楽しさは半減してしまいます。
児童の自主性や創意を生かした委員会活動を大いに期待しています。
PTA新旧役員合同会議・ロング昼休み
学校生活も順調にスタートしていますが、いつも学校を支えてくださっているPTAも新年度のメンバーが内定し、新旧の会議を開催しました。
いつもお揃いのピンクスタイルで、どこにいてもすぐに見つけ声をかけることのできる会長はじめ本部役員さん、そして学校生活をより楽しく、安全にと支えてくださる、地区委員さん・広報委員さん・たち野まつり実行委員さん、本当にありがとうございました。
そして、新年度の役員・委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【ロング昼休み】
給食が始まり、昼休みもスタートしました。
特にロング昼休み(30分間)の日は、子どもたちにとって より楽しみな時間です。
火曜は1・3・5年生、金曜は2・4・6年生がロング昼休みです。
今日も校庭では、遊具、ボール遊び、鬼ごっこと思い思いに楽しんでいました。
子どもたちも先生たちも、いい笑顔です。
良く学びよく遊ぶたつの子です。
【はじめのいっぽ 4/16】
今日の一年生は学年全員で集まり、学年びらきを行いました。
後半は1年生を迎える会に向けて、あいさつのことばを練習していました。
しっかり話を聞き、大きな声であいさつできていました。本番が楽しみです!
授業参観・保護者会
先週12日(金)は、5・6年生の授業参観・保護者会でした。
今日はたひみ級(特別支援級)の保護者会でした。
お忙しい中、大勢の保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
最初の授業参観や保護者会は子どもも教師も緊張しますが、新年度の学級の雰囲気やお子さんの様子を見ていただけたことと思います。
保護者会で思いがけない温かい言葉をいただき、嬉しかったと職員室で話している教員もいました。
保護者の皆様からの声援や顔を合わせることでの信頼関係が、教員の意欲を益々高めていくようです。
3・4年生は19日(金)1・2年生は26日(金)(1年は保護者会のみ)です。
ご来校をお待ちしております。
【はじめのいっぽ 4/15】
1年生、春風の中、校庭デビューしました。
担任の先生や支援の先生のサポートのもと、校庭で丸太渡りやうんていなどを楽しみました。
丸太を恐る恐る歩く子にクラスの仲間から「がんばれ!がんばれ!」の声援が・・・ほほえましい光景でした。
全校 避難訓練(地震想定)
今日は、全校で大きな地震発生想定の避難訓練を行いました。
新しい学年、新しい学級での初めての避難でしたが、緊張感をもち真剣に行うことができました。
教頭からの地震発生の一斉放送とともに、机の下にもぐり避難態勢をとることが出来ていました。
1年生も昨日もらった「防災ヘルメット」をかぶり、真剣に参加できました。
「おかしもち」の約束をきちんと覚えていたことも感心です。
集合後には、全体で地震直後の避難態勢、収まった後の避難方法や避難時の約束「おかしもち」を確認し、今年度から活用する「防災ヘルメット」についても紹介しました。
立野台小学校では児童の安全を最優先に考え、新年度のスタートにあたり避難訓練による防災学習を行っています。
ご家庭でも、避難方法や避難場所について日頃から話し合っていただきますようお願いします。
5・6年の授業参観・保護者会へのご来校ありがとうございました。
様子は来週にお伝えします。
新学期スタートの1週間が終わります。
週末は心身をゆったりと休めて、来週も元気に登校できますように。
新学期 風景
2年生以上の上級生は新学期4日目となり、授業も始まり学校の生活リズムが少しずつできてきています。
新しい漢字を習ったり、教科担当の先生の授業が始まったり、生き生きと学ぶたつの子たちです。
教師の発問に多くの手があがる意欲的な様子や、電子黒板を使って楽しく国語学習をしている様子が見られました。
さっそく学習用端末を使い始めているクラスでは「やり方で困っている人いますか?」の先生の問いかけに手をあげた子の周りに、すぐに友だちが集まり助け合っていました。
デジタルを活用しながら、互いのコミュニケーションも大切にしています。
「学ぶことは楽しい」と実感できる「楽校」をめざして、教育活動が始まっています。
明日から始まる、授業参観・保護者会では、お子さんやクラスの様子をご覧いただき、担任からも1年間の教育活動について、お話しさせていただきます。
たくさんの保護者のご来校をお待ちしております。
はじめのいっぽ「防災学習」
今日の一年生はとても大事なものをもらい、その使い方を学びました。
座間市教育委員会から一人ひとりに貸与された「防災ヘルメット」です。
まずはどんな時にどうように使うのかを学び、かぶってみました。
さらに、地震や災害時の避難の約束「お・か・し・も・ち」も学びました。
(どんな約束か、ご家庭でお子さんに聞いてみてください。)
ヘルメットをかぶった時はうれしそうな表情だった子どもたちですが、避難の話は、気持ちを切り替えて真剣にきくことができていました。
こちらが「防災ヘルメット」です。(青いケースに入れ椅子の下に備えつけます)
2年生以上には7月上旬に届く予定で、これまでの防災頭巾と併用していきます。
全校児童が6年間使い続けるので、大切に扱い防災行動に活用していきたいと思います。
1月の能登半島地震後も地震が頻発している中で、入学後、まず一人ひとりが自分を守る行動を学びました。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*カウンセラー相談日*
11月 7日・14日・21日・28日
12月 5日・12日
1月 9日・16日・23日・30日
2月 6日・13日・27日
3月 6日・13日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和6年度
11月21日(木)
【献立】ごはん・生揚げと大根のオイスターソース煮・おひたし・ふりかけ・牛乳
冬野菜の和食献立です。大根にうま味がしみ込み、とても味わい深いです。☆人参が輝き盛り付けもすてきでした。
11月20日(水)
【献立】黒パン・味噌ラーメン・まめまめきなこ豆・牛乳
味噌スープにひき肉のコクや野菜の甘さが加わり、大変おいしい味噌ラーメンに大満足、肌寒い日にぴったりの献立でした。「まめまめきなこ豆」は新登場です。大豆(まめ)&大豆(高野豆腐)&大豆(きなこ)の高たんぱく栄養抜群メニューです。
11月19日(火)
【献立】高菜そぼろ丼・芋の子汁・牛乳
高菜そぼろが甘辛く煮えておいしい丼飯になりました。芋の子汁はねっとりとした里芋に、根菜や葉野菜も加わり、じんわり沁みる秋の汁でした。
11月18日(月)
【献立】コッペパン・グリーンシチュー・かみかみサラダ・飲むヨーグルト
ほうれん草のペーストで鮮やかなグリーンのシチューです。バターや溶かしチーズで濃厚な味わいでした。
11月15日(金)
【献立】きのこご飯・シシャモのハーブ揚げ・すまし汁・牛乳
実りの秋を感じる「きのこごはん」です。しめじ・舞茸・椎茸・えのき茸が入り味と香りが抜群です。すまし汁も丁寧にとった出汁に座間産の新鮮な小松菜などが入りおいしく仕上がっています。
1年生の学級閉鎖も明けて、全クラスで給食を食べられることもうれしいです。
令和6年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月10日(月)
講演会「自ら学びをデザインできる子の育成」に向けて
講師:神奈川県総合教育センター 調整監(不登校対策担当)宮村進一 先生
8月27日(火)
研修会「意見をつなぐ学び合い」授業づくり 概論・演習
講師:教育(国語の授業づくり)コンサルタント/ 教育漫才実践家 田畑 栄一 先生
10月23日(水)
第1回研究授業(3年)協議会
〇国語「すがたをかえる大豆」(3年3組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
金子 雄 指導主事
11月12日(火)
第2回研究授業(6年)協議会
〇社会「明治の新しい国づくり」(6年2組)
1月30日(木)
第3回研究授業(1年)協議会
2月4日(火)
第4回研究協議会(支援級)協議会