令和5年度 日々のできごと
5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」
今週は5年生が調理実習をしました。献立は「温野菜サラダ」です。
キャベツ・人参・ブロッコリーを切り加熱し、フレンチドレッシングを作りかけます。
今回の学習にもコミスクからの学習支援サポーターさんが6名ほど参加してくださいました。
各班に一人ずつ、入り見守っていただきました。
「キャベツは芯のあるところから茹でると良いよ」など適時に声をかけてもらい、安心して実習を行うことができました。
初めて包丁を持つ子もいれば、慣れた手つきの子、調理の経験はさまざまでしたが、どの子も楽しみながら、作業は集中して行うことができました。
おいしい温野菜サラダができあがり、サポーターさんと共に笑顔で試食し、満足気でした。
家庭科は、日常生活に活かしてこその学習です。ぜひ、家庭でも実践していってほしいと願います。
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
1学期の教育相談日
5月 11日(木) 18日(木) 25日(木)
6月 1日(木) 8日(木) 14日(水) 29日(木)
7月 6日(木) 13日(木)
令和5年度
6月9日(金)
【献立】ごはん・豆とソーセージのトマト煮・キャベツとツナのソテー・牛乳
栄養バランスの良い洋食献立です。主菜は数種類の豆・野菜・ソーセージがトマトの酸味とうまみで包まれ、おいしく仕上がっていました。
6月8日(木)
神奈川産品デー
地元神奈川の食材を使った献立の日です。神奈川の野菜・豚肉・フルーツなど,食材の豊かさをたっぷり味わいました。
【献立】きなこ揚げパン・みそスープ・湘南ゴールドゼリー・牛乳
朝から子どもたちが「今日はあげパンだ!」と楽しみに登校していました。期待を裏切らない美味しさです。きな粉は座間産大豆が原料です。みそスープには座間野菜(小松菜・ジャガイモ等)がたっぷりでした。
6月7日(水)
【献立】ごはん・鶏肉のチリソース煮・もやしと青菜のソテー・牛乳
蒸し暑くなってきました。栄養バランスのとれた中華メニューでスタミナがつきました。
6月6日(火)
【献立】五目ごはん・肉団子の甘辛・なめこ汁・牛乳
五目ごはんは、たくさんの具材からのうまみがごはんに染みて、大変美味しく仕上がっていました。
6月2日(金)
【献立】ソフトフランスパン・和風スパゲティ・コーンと枝豆のソテー・ジャム・牛乳
いか・エビ・ひじきなどの磯の香りのする和風スパゲティです。運動会延期にがっかりムードの子どもたちが元気になりました。