令和6年度 日々のできごと
新しいお札の発行日 3人の偉人は?
今日は20年ぶりに新しいお札の発行される日です。
今朝、子どもたちに新しいお札に登場する偉人は?とたずねると3人の名前をしっかり言える子もいました。
職員室前に3人の伝記を展示しました。この機会にぜひ読んでみてほしいです。
キャシュレス社会が進む中、今回が最後の紙幣デザインの変更になるかも…と見る専門家もいます。
いずれにしても、この新しいお札が私たちの手元に届くのは、少し時間がかかりそうですが楽しみです。
雨ニモマケズ 暑サニモマケズ
蒸し暑い日が続いています。
登校の様子を見ると、暑さ対策グッズを上手に活用しながら登校しています。
校内の七夕かざりや朝顔の花が、清々しさを届けてはくれますが、やっぱり暑いです。
そんな蒸し暑さに負けずに、日々精一杯に過ごすたつの子たちです。
1年生は「に・を・は・へ」を使って文が書けるようになってきました。
今月から新しい支援員の先生もきてくださり、手が止まっている子の隣に来て、そっと教えてくれます。
「パパは しごとに いく。」「ぼくは うちゅうに いく」・・・素敵な文が次々に生まれていました。
入口ドアには、かわいいセミたちが・・・表情がユーモラスで思わず笑ってしまいます。
リコーダーの音色にひかれて教室をのぞくと、3年生が練習していました。タンギングを覚え、なめらかな音色です。
ここにも支援員の先生がサポートに入っていました。
6年生はミシンを使い、トートバックの製作です。集中してミシンの針先をのぞき込む、真剣な顔がありました。修学旅行で使うことを予定しているそうです。楽しみですね。
今日から個人面談中は、下校時刻が早まり、子どもたちは嬉しそうです。
放課後の過ごし方をご家庭でも話していただき、事故や怪我、体調に気を付け過ごせるようにしてください。
今日から7月です
7月1日になりました。
元旦に大地震に見舞われた北陸地方も半年、復興の様子や現在の状況がニュース等から伝わってきます。
「忘れないで、これからも長い支援をお願いしたい。」住民の方の言葉です。
私たちにできることをしながら、私たちも防災の取組を進めていかなくてはと思います。
今週から個人面談が始まります
お子さんの1学期の様子、成長ぶりを共有する貴重な時間となるよう準備を進めています。
校内の子どもたちの作品からも成長が伝わってきます。ぜひこの機会にご覧ください。
【1年生】七夕の短冊・運動会の絵
【4年 図工「コロコロガーレ」】
【6年 図工「粘土でハイポーズ!」国語短歌「楽しみは・・・」】
【落とし物コーナー】2階昇降口に落とし物を展示しています。ひとつでも持ち主の元に戻れますように来校の際、ご確認ください。
【給食「ハッピーバースデー乾杯!」】
2年生のクラスでは、今日が誕生日の子にクラス全員で牛乳かんぱ~い!で祝福していました。
照れながらもうれしい笑顔です。
未来の先生へ
2年生の学級に来ていた教育実習生が最終日を迎えました。
この方は、小学生と中学生の子育て中、お母さん実習生です。
子育ての中で「子どもに関わる仕事をしたい」と小学校の支援員になり、その経験を経てさらに「先生になりたい」と今回の実習に挑戦しました。
その情熱や生きる姿から、子どもたちや受け入れる教員たちに伝わるものがあったことと思います。
3週間でたくさんのことを学び経験し、最後は「まだまだ続けたい位です」と名残り惜しそうでした。
クラスでのお別れ会は、子どもたちが涙涙・・・だったようです。いつの日か「先生」になって戻ってきてください。
ひまわり級 七夕かざり作り
ひまわり級がみんなで七夕かざりを作りました。
作るものは同じでも、先生と一緒に作る子、少し手伝ってもらうとできる子、補助具があれば自分でできる子、説明を聞いて一人でできる子、取組はさまざまです。
先生たちは、その子の状況を見極め、出すぎないように、でもどの子も出来たという達成感を味わえるように絶妙な声かけやサポートです。
最後はお互いの飾りを見合いながら、全員大満足でした。
1年生の廊下には、可愛らしい織姫と彦星が並んでいます。
職員室前と1年生の教室前に、用務員さんが採ってきてくれた笹が飾られました。
子どもたちの願いの短冊が日に日に増えていきます。。
七夕が近づいてきました。日本の初夏の風物詩です。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*カウンセラー相談日*
11月 7日・14日・21日・28日
12月 5日・12日
1月 9日・16日・23日・30日
2月 6日・13日・27日
3月 6日・13日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和6年度
11月21日(木)
【献立】ごはん・生揚げと大根のオイスターソース煮・おひたし・ふりかけ・牛乳
冬野菜の和食献立です。大根にうま味がしみ込み、とても味わい深いです。☆人参が輝き盛り付けもすてきでした。
11月20日(水)
【献立】黒パン・味噌ラーメン・まめまめきなこ豆・牛乳
味噌スープにひき肉のコクや野菜の甘さが加わり、大変おいしい味噌ラーメンに大満足、肌寒い日にぴったりの献立でした。「まめまめきなこ豆」は新登場です。大豆(まめ)&大豆(高野豆腐)&大豆(きなこ)の高たんぱく栄養抜群メニューです。
11月19日(火)
【献立】高菜そぼろ丼・芋の子汁・牛乳
高菜そぼろが甘辛く煮えておいしい丼飯になりました。芋の子汁はねっとりとした里芋に、根菜や葉野菜も加わり、じんわり沁みる秋の汁でした。
11月18日(月)
【献立】コッペパン・グリーンシチュー・かみかみサラダ・飲むヨーグルト
ほうれん草のペーストで鮮やかなグリーンのシチューです。バターや溶かしチーズで濃厚な味わいでした。
11月15日(金)
【献立】きのこご飯・シシャモのハーブ揚げ・すまし汁・牛乳
実りの秋を感じる「きのこごはん」です。しめじ・舞茸・椎茸・えのき茸が入り味と香りが抜群です。すまし汁も丁寧にとった出汁に座間産の新鮮な小松菜などが入りおいしく仕上がっています。
1年生の学級閉鎖も明けて、全クラスで給食を食べられることもうれしいです。
令和6年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月10日(月)
講演会「自ら学びをデザインできる子の育成」に向けて
講師:神奈川県総合教育センター 調整監(不登校対策担当)宮村進一 先生
8月27日(火)
研修会「意見をつなぐ学び合い」授業づくり 概論・演習
講師:教育(国語の授業づくり)コンサルタント/ 教育漫才実践家 田畑 栄一 先生
10月23日(水)
第1回研究授業(3年)協議会
〇国語「すがたをかえる大豆」(3年3組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
金子 雄 指導主事
11月12日(火)
第2回研究授業(6年)協議会
〇社会「明治の新しい国づくり」(6年2組)
1月30日(木)
第3回研究授業(1年)協議会
2月4日(火)
第4回研究協議会(支援級)協議会