たつの子日誌

令和7年度 日々のできごと

2年スクールコンサート♬(パーカッションアンサンブル)

座間市演奏家連盟のパーカッションアンサンブル演奏家をお招きして、2年生がスクールコンサートを鑑賞しました。

クラシックやディズニー、音楽の時間に習った歌など、さまざまなジャンルの曲をマリンバ、鉄琴、グロッケン、太鼓などの打楽器で演奏してくださいました。

豊かな音色に子どもたちも聴き入っていました。

後半は楽器の紹介と代表児童が演奏体験もさせていただきました。

最後は全員でボディパーカッションを楽しんだり、大好きな「虹」の歌を演奏に合わせて歌ったりして楽しみました。

打楽器の多様な音色や魅力を味わい、あたたかな空気に包まれた素敵なコンサートでした。

演奏者のひとりは本校の保護者です。素敵な演奏をありがとうございました。

1年生活科「なつがやってきた」

今日から7月です。梅雨が開けたような暑さです。

今朝のたひみ級の畑に咲いていました。これはなんの花でしょう。

いんげんの花です。他にもナスや白ナス、ピーマンなどの夏野菜が元気です。

太陽を浴びてぐんぐん育った張りのある野菜を見ているだけでエネルギーが感じられます。

1年生は今日は生活科で夏を味わう、水遊びをしました。

校庭でシャボン玉・水でっぽうなどを思いきり楽しみました。

今日にぴったりの活動に子どもたちも大満足だったようです。

若い力(教育実習生)

6月に教育実習をしてきた2名の学生も終わりが近づいてきました。

日々、全力で取り組み頑張る姿は、子どもたちにも伝わり良い関係を築きながら、互い成長してきました。

終盤の授業にはその学びが成果となって表れていました。

多くの先輩教員が授業を見せ、日々の指導や支援について語る中で、学び吸収してきました。

教員としてのやりがいや責任の大きさも感じられたようです。

いつの日か本物の「先生」になって出会る日を楽しみにしています。

たひみ級「七夕かざりづくり」

7月が近づいてきました。

校内でもたなばたの笹がかざられ、子どもたちの願いが書かれています。

たひみ級では、折り紙でたなばた飾りを作りました。

どんな飾りを作ろうか、自分で選んで作りました。

先生に手伝ってもらったり、できた作品を見せ合ったりしながら、素敵なたなばたかざりができました。

さあ、次は短冊にねがいごとを書きましょうね。

1年図工「カラフルいろみず」

今日は久しぶりに曇り空です。体育や屋外活動が気持ちよくできました。

1年生は学年全員で校庭に出て「いろあそび」を楽しんでいました。

大きなペットボトルの赤・青・黄色をもとに、自由にまぜてオリジナルな色を作って楽しみました。

新しい色ができる度に「見て~!」「すごいね!」と大喜びでした。

自分の手から生まれるさまざまな色を味わう1年生でした。

ゼリーに見立てたり、ジュースに見立てたり、グラデーションを楽しんだり、味わい方もいろいろです。

3つの色から生まれる無限の色を心ゆくまで楽しみました。

一番お気に入りの色をペットボトルにつめて、記念写真を撮ったあと「持って帰りた~い」のリクエストの声があり、持ち帰ったそうです。今頃楽しかった今日の話をしながら家の人に見せていることでしょう。