たつの子日誌

令和6年度 日々のできごと

コミコミスクール2日目 & コミュニティ・スクール講演会&PTA環境整備 

今日はコミコミスクール2日目、土曜日ということもあり大勢の方にお越しいただきありがとうございました。

コミュニティ・スクール講演会

「子ども真ん中の学びを支えるために」~保護者と地域の方のはじめの一歩~

NPO法人「葉山子どものための人材バンク」理事 坂本直子さんを講師にお迎えし、講演会を行いました。保護者・PTA役員・コミスク委員・地域の方々、教職員参加の中、子どものために地域の大人たちができることについてたくさん教えていただきました。

坂本さんは中学生のお子さんを持つ母親として、PTAなどでも積極的に活動経験があり、参加者と同じ目線にたちながら、お話ししてくださいました。

参加者もうなづいたり、時には笑いがあったりしながら、共感しながら聴いていました。

立野台小学校は、保護者や地域の方々の大きな力に支えられている学校です。

後も地域の方々と学校とのつながりをさらに広げ、より良い学校、魅力的な地域づくりを進めていきたいと思える講演会でした。坂本様、ありがとうございました。

教育委員会からもコミュニティ・スクール担当の指導主事が参加してくださり、学校や地域のために動いてくださっていることを感じました。

PTA 校地内整備

午後はPTA本部の皆様の主催で校地内整備が行われました。

総勢100名を超す大勢の方にご参加いただきました。

スポーツ少年団はじめ、子どもたちもたくさん参加してくれました。

先生たちも頑張りました。

校庭の周りや教材園の草取り、側溝の泥かき、外周の草や伸びた枝の剪定など、広範囲にわたって整備していただきました。

すっきりとした環境で、来週から子どもたちがのびのびと活動できますことに感謝いたします。

PTA本部役員の皆様、ご参加の皆様、ありがとうございました!

 

 

 

コミコミスクール 1日目

気持の良い、秋晴れとなりました。

11日(金)12日(土)は保護者や地域の皆様への学校公開「コミコミスクール」です。

昇降口でPTA本部の皆さんが受付をしてくださいました。ありがとうございます。

お天気にも恵まれ多くの皆様にご参観いただきました。

子どもたちは少し照れながらも張り切って取り組んでいました。

【低学年】

【中学年】3年生は座間警察の方々に来ていただき、安全を守る警察の仕事について学びました。

4年生は教育ネット(株)の方々からネット動画やゲームの上手な活用について学びました。

【高学年】6年生は家庭科で1食分の献立を立てる学習で、栄養士も参加して取り組んでいました。

 

【作品展示】

明日も2・3校時(9:35~11:05)に実施いたしますので、ぜひご来校ください。

学級閉鎖となりました学級については、後日代替の参観日を設定予定です。

2年生が江ノ島遠足に行ってきました

少し肌寒い朝でしたが、2年生が元気に遠足に出かけました。

日中は太陽も顔を出し、青いきれいな海も見ることができました。

たくさんの海の生き物と出会ったり、イルカショーの大ジャンプに興奮したり、大満足の一日でした。

 

グループ行動もしっかりできる2年生、時間を見ながら自分たちの行きたい所でじっくり見学、立派でした。

お昼タイムです。「先生、見て―!」と自慢しながら、手作りのすてきなお弁当を嬉しそうに食べていました興奮・ヤッター!

保護者の皆様、体調管理やお弁当づくりなど、ありがとうございました。

お子さんからお土産話をたっぷり聞いてあげてください。

2年生 座間市立図書館見学

2年生が生活科の学習で座間市立図書館に行ってきました。

あいにくの雨模様でしたが、校区にある図書館に歩いて見学にいきました。

 

館内では図書館の職員さんが1階から2階と丁寧に案内してくださいました。

子どもたちは、蔵書の多さや館内の広く静寂な様子に驚いていました。

 

コミスクのサポーターさんにも付添っていただき、安全に実施できました。ありがとうございました。

身近に市の図書館があるのは、大変恵まれたことです。

放課後や休日などご家族で訪れ、本に親しむ「読書の秋」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

3年生が小田原遠足に行ってきました!

10月4日(金)、3年生が小田原遠足に出かけました。

当日は朝から雨で少し心配していましたが、小田原城の天守閣に登る頃は雨雲が去り、小田原の町と青い海がきれいに見えました。

午後は生命の星・地球博物館を見学しました。

ミュージアムシアターでクイズに挑戦したり、興味ある所をじっくりみたりと楽しんでいました。

小田原の自然や歴史を感じ、地球や生命の歴史、科学への好奇心も刺激される一日に大満足の3年生でした。

保護者の皆様には、当日までの体調管理や弁当づくり等、ご協力いただきありがとうございました。