たつの子日誌

令和6年度 日々のできごと

ひとり学び・みんなとの学び

立野台小学校では、一人ひとりに合った学び方やみんなで学ぶことで、より理解や学びが深まる授業に取り組んでいます。

先週は3年生が国語の説明文読み取りの学習で、自分で学び方を選んで取り組んでいました。

一人で黙々と進める子、友だちと意見を出し合い一緒に学ぶ子、それぞれが自分にあった学び方をしています。

 

今日は6年生が算数の計算の仕方を一人ひとりの考え方を出し合い、クラスみんなで考える授業をしていました。

自分の考え方をとなりの子と伝えあったり、クラス全体に説明したり、ひとりの学びをみんなの学びにつなげていきます。時には二人で黒板の前に出てきて、同じ考えを協力して皆に説明する場面もありました。

「なるほど!」「〇〇さんの言いたいことが分かった!」など互いの考えが共有されていきます。

今、学校は教師による一斉指導から個々の学びや協働的な学びへと、授業の在り方を模索しながら取り組んでいます。

 

3年「まぼろしの花」 6年「楽しみは・・・句会」

関東地方も梅雨入りしたようです。

湿度が高く、気分的にも晴れない日が続く季節ですが、廊下や教室には、子どもたちの作品が飾られ観る者を楽しませてくれます。

3年生の図工作品の紹介です

≪まぼろしの花≫ イマジネーションを広げて思い思いの花が咲きました。

≪6年 楽しみは・・・≫ 日々の生活の中の、ささやかな楽しみを短歌形式で表現しました。

学習用端末を使ってタイピングも上手な6年生ですが、直筆の文字と合わせて描いた絵から伝わってくるものがあります。

日々の子どもたちの思いや生活ぶりが垣間見えます。

5年 体育「跳び箱運動(台上前転)」

5年生は、体育で器械運動の跳び箱に挑戦しています。

今日は跳び箱の上で前転しながら跳び超える「台上前転」に取り組みました。

自分の力にあった場(マットや台の高さの工夫)で練習をかさねました。

友だちや先生にアドバイスをもらったり、学習用端末で跳び方を撮影しながら、より良い跳び方をめざし取り組んでいました。発展技(伸膝台上前転や首はね跳び)に挑戦する児童もいました。

今日の授業は若手教員の育成を務めてくださる教育指導員の先生(座間市の元校長先生)にも見に来ていただきご指導を受けました。子どもも教師も日々の授業(学習)を通して着実に成長していきます。

体育館も蒸し暑くなってくる時期です。

体育の時間の始めにWBGT(暑さ指数)を計測し、休憩や水分をとりながら進めています。

1年 校外学習「かにが沢公園」

大雨がおさまり快晴です。

昨日は、大雨による急な下校時間の変更でしたが、保護者や地域の皆様にご協力いただき無事に下校することができました。ありがとうございました。

今日は1年生が生活科の「なつをさがそう」でかにが沢公園に出かけました。

「なつのしぜん」は見つかったでしょうか。

ダンゴムシやバッタを見つけて、触ってうれしそうに見せる子、それを恐る恐る眺める子・・・いろいろでした。

遊具あそびも楽しみ、汗びっしょりです。

街中の草花にも季節を感じながら歩きました。

保護者やコミスクの方々にも付き添いいただいたお陰で、最後まで元気に帰ってくることができました。

ありがとうございました。

かにが沢公園のほかにも、本校のすぐそばに谷戸山公園という豊かな自然があります。

ご家族で季節を感じながら遊びにいってみてはいかがでしょうか。

全校 児童総会

立野台小学校、1年に1回の児童総会です。4年生以上は体育館に集まり、3年生以下は教室でオンラインで参加しました。

児童会役員が児童会の仕組みを全校児童に説明しました。

そのあとは児童会長と9人の委員長が目標や取組を説明しました。

さすが学校リーダーたちです。緊張感のある中でも堂々と伝えました。

体育館に集まった高学年の姿も大変立派でした。リーダーたちに「協力する」という気持ちが伝わる態度でした。

自分たちの学校を自分たちで楽しく居心地良くするために、日々取り組んでいる児童会・委員会のみなさん、本当にありがとう。そしてこれからも期待しています。

立野台小学校、全校668名みんなで協力して楽しい学校創りができそうです。