令和6年度 日々のできごと
「幸せの手作りお手玉」をありがとうございました!
立野台にお住まいの柴山様という方から教育委員会を通して、市内すべての小学校に手作りのお手玉を寄付していただきました。
このことはタウンニュースにも「手作りの幸せをどうぞ」と題して紹介する記事が掲載されています。
数百個のお手玉をひとつひとつ手作りしていただき、今回の寄付となりました。
温かいお気持ちが大変嬉しく感謝の気持でいっぱいです。
手にとるとほっこりする色や柄、そして手触りです。
さっそく1年担任たちが生活科の「むかしあそび」で使いたい、できれば講師におよびして子どもたちと一緒に楽しませてほしいと話していました。
柴山様、ありがとうございました。
全校避難訓練(火災想定)
今日18日(金)は給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
今回は消防署への通報訓練も行います。教頭が座間市消防へ出火の通報と状況の訓練報告を行い職員室にも緊張感が漂いました。その後、全校一斉に火災訓練の放送を流しました。
各クラスでは、座間市から配付された「防災用ヘルメット」を装着し、避難方法や避難時の注意事項を確認しました。子どもたちは大変真剣に取り組んでいました。
講評として校長から避難時の約束「おかしもち」や煙を吸い込まないための方法などを話しました。
さらにいつ起こるか分からない災害に備え「避難経路」を示すマークがあることと、学校外でもこのマークを確認しながら、非常時に備える大切さを伝えました。
【6年生 修学旅行は来週です】
今日6年生の児童から修学旅行のしおりが届きました。
手描きの素敵なしおりに子どもたちの期待も高まってきています。
旅は旅支度から始まっていると言います。
子どもたちにとって一生の思い出となるよう、学校でも準備をすすめています。
体調管理や準備をしっかりして、来週は元気に参加できますように・・・。
【夢や希望をありがとうございました】
今週は「ドラえもん」「ぐりとぐら」そしてお芝居や歌を通して、私たちに夢や希望を与えてくださった方々が相次いで亡くなった知らせが流れ、大変寂しい気持ちになりました。
命は尽きても、残した作品を通して私たちの心に生きていきます。ご冥福をお祈りします。
4年生が横浜に遠足に行ってきました
17日(木)は4年生の横浜遠足です。
午前中はランドマークタワー・日本丸やみなと博物館を見学し、午後はカップヌードルミュージアムで自分のオリジナルヌードルづくりを体験しました。
ランドマークタワーでは、その大きさに圧倒された様子でした。高速エレベーターに乗り着いた展望階では、横浜から東京・静岡まで見渡せる景色に感激していました。(晴れの時は富士山も遠くに見えますが、残念ながら雲の中でした。)
帆船日本丸やみなと博物館は、グループで見学しました。社会の学習と関連させながら、港「横浜」の歴史や成り立ちを体感し学んでいました。
お昼は博物館となりの芝生で、浜の風と風景を目の前にお弁当とおやつを堪能しました。
「とんびに注意」の看板に周囲を見回しながら、お弁当を大切に抱えながら食べる様子が微笑ましかったです。
カップヌードルミュージアムでは、オリジナルカップをペンで描き、その中に自分で選んだ具材を入れて、世界に一つのマイカップヌードルが完成しました。
「もったいなくて食べられない!」「カップは一生とっておく!」の声が聞こえてきました。
中には、誕生日を迎える家族へのバースデープレゼントとしてデザインしている子もいました。素敵ですね。
盛りだくさんのメニューでしたが、どれも目を輝かせて楽しんでいました。
最後は記念のお土産(カップヌードル)を大切そうに抱えて帰りました。
仲間との絆がしっかりできていること、好奇心旺盛な素直な心をもっていること、自分以外の人のことも考え行動できること、4年生の素敵な姿がたくさん見られた遠足でした。
ご家庭でも、お子さんからのお土産話を聞いてあげてください。
コミコミスクール2日目 & コミュニティ・スクール講演会&PTA環境整備
今日はコミコミスクール2日目、土曜日ということもあり大勢の方にお越しいただきありがとうございました。
コミュニティ・スクール講演会
「子ども真ん中の学びを支えるために」~保護者と地域の方のはじめの一歩~
NPO法人「葉山子どものための人材バンク」理事 坂本直子さんを講師にお迎えし、講演会を行いました。保護者・PTA役員・コミスク委員・地域の方々、教職員参加の中、子どものために地域の大人たちができることについてたくさん教えていただきました。
坂本さんは中学生のお子さんを持つ母親として、PTAなどでも積極的に活動経験があり、参加者と同じ目線にたちながら、お話ししてくださいました。
参加者もうなづいたり、時には笑いがあったりしながら、共感しながら聴いていました。
立野台小学校は、保護者や地域の方々の大きな力に支えられている学校です。
今後も地域の方々と学校とのつながりをさらに広げ、より良い学校、魅力的な地域づくりを進めていきたいと思える講演会でした。坂本様、ありがとうございました。
教育委員会からもコミュニティ・スクール担当の指導主事が参加してくださり、学校や地域のために動いてくださっていることを感じました。
PTA 校地内整備
午後はPTA本部の皆様の主催で校地内整備が行われました。
総勢100名を超す大勢の方にご参加いただきました。
スポーツ少年団はじめ、子どもたちもたくさん参加してくれました。
先生たちも頑張りました。
校庭の周りや教材園の草取り、側溝の泥かき、外周の草や伸びた枝の剪定など、広範囲にわたって整備していただきました。
すっきりとした環境で、来週から子どもたちがのびのびと活動できますことに感謝いたします。
PTA本部役員の皆様、ご参加の皆様、ありがとうございました!
コミコミスクール 1日目
気持の良い、秋晴れとなりました。
11日(金)12日(土)は保護者や地域の皆様への学校公開「コミコミスクール」です。
昇降口でPTA本部の皆さんが受付をしてくださいました。ありがとうございます。
お天気にも恵まれ多くの皆様にご参観いただきました。
子どもたちは少し照れながらも張り切って取り組んでいました。
【低学年】
【中学年】3年生は座間警察の方々に来ていただき、安全を守る警察の仕事について学びました。
4年生は教育ネット(株)の方々からネット動画やゲームの上手な活用について学びました。
【高学年】6年生は家庭科で1食分の献立を立てる学習で、栄養士も参加して取り組んでいました。
【作品展示】
明日も2・3校時(9:35~11:05)に実施いたしますので、ぜひご来校ください。
学級閉鎖となりました学級については、後日代替の参観日を設定予定です。
2年生が江ノ島遠足に行ってきました
少し肌寒い朝でしたが、2年生が元気に遠足に出かけました。
日中は太陽も顔を出し、青いきれいな海も見ることができました。
たくさんの海の生き物と出会ったり、イルカショーの大ジャンプに興奮したり、大満足の一日でした。
グループ行動もしっかりできる2年生、時間を見ながら自分たちの行きたい所でじっくり見学、立派でした。
お昼タイムです。「先生、見て―!」と自慢しながら、手作りのすてきなお弁当を嬉しそうに食べていました
保護者の皆様、体調管理やお弁当づくりなど、ありがとうございました。
お子さんからお土産話をたっぷり聞いてあげてください。
2年生 座間市立図書館見学
2年生が生活科の学習で座間市立図書館に行ってきました。
あいにくの雨模様でしたが、校区にある図書館に歩いて見学にいきました。
館内では図書館の職員さんが1階から2階と丁寧に案内してくださいました。
子どもたちは、蔵書の多さや館内の広く静寂な様子に驚いていました。
コミスクのサポーターさんにも付添っていただき、安全に実施できました。ありがとうございました。
身近に市の図書館があるのは、大変恵まれたことです。
放課後や休日などご家族で訪れ、本に親しむ「読書の秋」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
3年生が小田原遠足に行ってきました!
10月4日(金)、3年生が小田原遠足に出かけました。
当日は朝から雨で少し心配していましたが、小田原城の天守閣に登る頃は雨雲が去り、小田原の町と青い海がきれいに見えました。
午後は生命の星・地球博物館を見学しました。
ミュージアムシアターでクイズに挑戦したり、興味ある所をじっくりみたりと楽しんでいました。
小田原の自然や歴史を感じ、地球や生命の歴史、科学への好奇心も刺激される一日に大満足の3年生でした。
保護者の皆様には、当日までの体調管理や弁当づくり等、ご協力いただきありがとうございました。
芸術の秋「たひみ級アート」
これはなんでしょう?
先週、たひみ級が種まきした大根の双葉です。週末の雨のおかげでたくさん発芽していました!
毎年、立派な「たひみ大根」、今年も豊作の予感がします。
教室ろうかには、2学期に入ってから長い時間をかけて制作した「はりこのお面」が完成し飾られています。
それぞれの表情がユーモラスで、見ているとこちらの顔もほころんできます。
10月に入り、ハロウィンの掲示も素敵です。
季節感や個性を生かした「たひみアート」は校内だけでなく、栗原コミュニティセンターでも掲示していただくことになりました。
多くの方々に楽しんでいただけると、子どもたちの制作意欲もますます高まります。
今週末のコミコミスクールで来校の際に、ぜひご覧ください。
中休みの「SASUKE」(サスケ)は今日はたひみ級の番でした。
体育委員の6年生のサポートを受けながら、サーキットコースを楽しんいました。
3年小田原遠足・5年調理実習「ごはんとみそ汁」
全校の先頭をきって3年生が小田原遠足です。
朝は雨の中の出発となりましたが「いってきまーす!」の元気な声とともに笑顔で出かけました。
今週、5年生は家庭科の調理実習で「ごはんとみそ汁」を作りました。
ごはんは鍋で炊き、みそ汁は煮干しで出汁をとり、丁寧につくりました。
大根や葱、油あげを包丁やピューラーで切る姿は真剣そのもの・・・。見守る友だちも同じ位に真剣です。
多少の切り方の粗さも「うまい、うまい、いい感じだよ」と声をかけ合っていました。
完成すると職員室にも「食べてください!」と笑顔で届けてくれました。とてもおいしかったですよ!
調理は「習うより慣れろ」ぜひ、週末などに家庭でも作り、ますます腕をあげてください。
コミスクサポーターによる教材づくり
本校ではコミュニティ・スクールの活動が活発に展開され、子どもたちの学習活動にも支援をしていただいています。
今回、理科の風力の学習教材をコミスクサポーターの皆さんが作ってくださいました。
見つけた子どもたちが「おもしろそう!」と今から楽しみにしていました。
いつも、ありがとうございます。
こういったコミスクの活動をさらに広げていこうと、コミコミスクールの2日目に講演会をおこないます。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ぜひお越しください。
「コミュニティ・スクール講演会」~保護者・地域の皆さんに向けて~
〇日時・・・10月12日(土) 11:10~11:50
〇場所・・・立野台小学校 視聴覚室(予定)
〇講師・・・NPO法人 葉山子どものための人材バンク 代表:坂本 直子 氏
〇テーマ「子どもが真ん中の学びの支え方 ~保護者と地域の方のはじめの一歩~」
保護者の皆様は学校だより10月に掲載の二次元コード(ホームページトップにもあります)から、お申込みください。学校電話(254-8100)でも可能です。ご参加お待ちしています。
♪ 連合音楽会 開催 ♬
今日10月2日(水)、4年生が連合音楽会ブロック開催(会場:座間小学校)に参加してきました。
座間小、入谷小、中原小そして立野台小の素晴らしい歌声が、座間小コンサートホールに響きわたりました♬
それぞれの学校の精一杯に思いを込めて歌う声やパフォーマンスに感動の拍手の連続でした。
子どもたちの持つ力、音楽の持つ力の大きさを実感した、素晴らしい音楽会でした。
準備に運営に関わった皆様、ご指導いただいた外部講師の先生、会場を使わせていただいた学校の皆様に感謝いたします。
音楽会には、木島教育長も来てくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
子どもたちには今日の経験を大切に、これからも音楽を楽しみ、豊かな心をもち成長していってほしいと願っています。
4年 連合音楽会(校内発表会)
明日2日(水)は座間市小学校の連合音楽会が開かれます。
例年はハーモニーホール座間に市内11校の4年生が集まって行っていますが、今年はホールの改修工事のために3ブロックに分けて小学校会場での開催になりました。
立野台小は、座間小を会場に入谷小、中原小の4校が集まるブロック連合音楽会に参加します。
今日は全校朝会で、全校児童と4年生保護者の皆さんに歌声を披露しました。
たくさんの観客を前に緊張気味の子どもたちでしたが、音楽が始まると、溌剌とした校歌「みどりもえたつ」と優しく包み込むようなハーモニー「WITH YOU SMILE♬」の2曲を堂々と聴かせてくれました。
子どもたちは、友だちや家族など、自分のまわりの人への「ありがとう」の気持を込めたいと精一杯歌い、聴く者も引き込まれました。
発表後は、素敵な歌声への感謝と明日へのエールをこめて、全校児童と保護者の皆様から大きな、やまない拍手がおくられました。
終了後、担任が「1回目の本番は大成功でした。明日も笑顔で楽しもう」と声をかけていました。
子どもたちの思いのこもった一生懸命な歌声は聴く者の心に届き、優しさや力強いエネルギーをもらいます。
明日も音楽を通して素晴らしい交流の時のなることでしょう。
4年生保護者の皆様、本日は早朝からのご来校ありがとうございました。
今日の感想をぜひ、お子さんに伝えてあげてください。そして明日も元気に送り出してください。
6年 修学旅行説明会
明日から10月です。
爽やかな秋になりました。4年生の育てているヘチマがぐんぐん生長しています。
今日は6年生の修学旅行に向けて保護者説明会を行いました。
お忙しい中、多くの保護者にお越しいただきありがとうございました。
小学校生活の集大成として思い出に残る2日間となるよう、学年でも準備を進めています。
ご家庭でも持ち物の準備や体調管理等にご協力いいただきますよう、よろしくお願いいたします。
スマイルウェーブ相武台東小とのオンライン交流(児童会)
谷戸山探検隊が終わり、学校は大きな行事を終えた安堵感に包まれています。
全校のリーダーとしてこの行事を成功に導いた児童会本部役員が、今日は相武台東小学校の児童会とオンラインで交流しました。
テーマは「広げよう あいさつの輪」です。
お互いの学校のあいさつ運動の取組を手作りの作品などを見せ合いながら、紹介し合いました。
上のメダルは相武台東小学校、下の「たっつー」と」「ざまりん」のイラストは立野台小学校の
児童会が作ったものです。
この取組は、11月に座間中学校で行われる「スマイルウェーブ」交流会でも発表します。
今週は、立野台小学校外の小・中・高校生との交流ができた1週間でした。
人と出会うこと、交流することで、子どもたちが楽しさを味わい心豊かに成長していってほしいです。
谷戸山探検隊(全校)
今日は天候にも恵まれ、全校行事の「谷戸山探検隊」が行われました。
児童会が主体となって、全校を縦割りのなかよし学年(1・6年、2・4年、3・5年)のグループに分かれて、谷戸山の自然を楽しみながら交流を図る伝統行事です。
今年は座間中学区の地域交流事業「スマイルウェーブ」の取組として座間中の2年生が数十名参加してくれました。
本校の卒業生も来てくれて、優しく小学生に関わる姿に成長を感じました。
またネイチャーゲームの指導員さんたちも、自然の素材を使った的あてゲームなどで楽しませてくださいました。
上学年が児童が下学年に優しく声をかけたり、手をひいたりと、微笑ましい様子がたくさん見られました。
オナモミをブローチにして嬉しそう・・・ 伝説の丘で大山をバックに「ハイッ、チーズ!」
谷戸山は湧水地でもあります。豊かな地下水を触ってその清らかさ冷たさに声をあげていました。
里山の風景の残る谷戸山、自然の豊かさを五感で味わえました。
これは木の幹です。「顔みたいでおもしろい!」子どもたちが発見しました
夏の終わりから秋にかけての自然をたっぷり味わいながら、交流を深めた一日でした。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
クラブ活動で座間総合高校生と交流!
今年度はクラブ活動に座間総合高校の生徒さんが来て一緒に活動しています。
コミュニティ・スクールで座間総合高校の校長先生に委員になっていただき、この交流が実現しました。
また、今年度はこの取組を座間中学区の地域交流事業「スマイルウェーブ」の一環としても実施しています。
今日は、ドッジボール・バスケットボール・音楽・家庭科の4つのクラブで交流しました。
子どもたちは、高校生のお兄さん・お姉さんと一緒に活動できるとあって、いつも以上に張り切って意欲的です。
高校生から「ナイスプレー!」「上手だよ!」「足元ねらって!」などの言葉をかけてもらい笑顔がこぼれます。
家庭科や音楽クラブでは、高校生に傍らで丁寧に教えてもらっていました。
高校生のみなさんの明るい笑顔や溌剌とした活動にエネルギーをもらいました。
このあと3回のクラブ活動にも参加してもらう予定です。座間総合高校のみなさん、ありがとうございました。
1年音楽「リズムであそぼう」
1年生がとても楽しそうに「音楽」まさに音を楽しんでいました。
大きな海原を思い描いて歌を歌うと、自然に身体表現が始まります。
鍵盤ハーモニカも指使いも正しく上手に演奏できました。
さらに自分たちでリズムを作り、友だちと繋げて楽しみました。
教室には学びの様子が掲示され、日々すくすく成長していることが伝わってきます。
明日は楽しみにしている「谷戸山探検隊」です。元気に登校してください!
体育委員会主催「SASUKE」(体力づくりイベント)
先週から、体育委員会主催の体力づくりイベント「SASUKE」が開催されています。
クラスごと中休みに体育館で、シュート・平均台・ジャンプなどのサーキットコースを楽しんでいます。
自信のない子には、体育委員さんが手を添えるなど、サポートをしてくれます。
回数を重ねて、だんだん自分の力でできるようになっていき、どの子もうれしそう!
自然と体の動きを身に付け、体力アップにもつながる取組です。
どのクラスも自分たちのクラスの番を楽しみにしています。体育委員さんありがとう。
今日は久しぶりに外遊びができる、爽やかな日のロング昼休みでした。
ブランコやのぼり棒の遊具で遊んだり、たてわり学年でドッチボールや鬼ごっこをしたり、のんびりオシロイバナやひまわりの種とりやドングリ拾いをしたりと、思い思いに楽しんでいました。
やっと、自然やスポーツを楽しめる秋がやってきました。
4年国語「いろいろな意味をもつ言葉」(多義語)
「言葉(ことば)を大切に」と先日載せましたが、言葉を知らなければ大切に使うことはできません。
4年生の国語では、音は同じでもいろいろな意味をもつ言葉(多義語)を学びました。
モデルとなる詩で、多義語について理解したあとは、自分たちでも同じように多義語の言葉を使い、
クイズ形式で楽しみながら言葉の世界を広げていました。
新しく知る言葉の使い方に、素直に驚いたり感心したりする子どもたちでした。
言葉は生きていて時代とともに変化しています。
今を生きる子どもたちが豊かな言葉の使い手となり、言葉を通して人との豊かな関係をつくれるようになってほしいと願っています。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*カウンセラー相談日*
11月 7日・14日・21日・28日
12月 5日・12日
1月 9日・16日・23日・30日
2月 6日・13日・27日
3月 6日・13日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和6年度
11月22日(金)
【献立】ごはん・魚の西京焼き・ひじきの炒め煮・かきたま汁・牛乳
3校時あたりから校舎内に出汁の良い匂いが漂い、給食が待ち遠しくなります。今日は味・栄養・彩りの3拍子そろった和食で満腹になりました。
11月21日(木)
【献立】ごはん・生揚げと大根のオイスターソース煮・おひたし・ふりかけ・牛乳
冬野菜の和食献立です。大根にうま味がしみ込み、とても味わい深いです。☆人参が輝き盛り付けもすてきでした。
11月20日(水)
【献立】黒パン・味噌ラーメン・まめまめきなこ豆・牛乳
味噌スープにひき肉のコクや野菜の甘さが加わり、大変おいしい味噌ラーメンに大満足、肌寒い日にぴったりの献立でした。「まめまめきなこ豆」は新登場です。大豆(まめ)&大豆(高野豆腐)&大豆(きなこ)の高たんぱく栄養抜群メニューです。
11月19日(火)
【献立】高菜そぼろ丼・芋の子汁・牛乳
高菜そぼろが甘辛く煮えておいしい丼飯になりました。芋の子汁はねっとりとした里芋に、根菜や葉野菜も加わり、じんわり沁みる秋の汁でした。
11月18日(月)
【献立】コッペパン・グリーンシチュー・かみかみサラダ・飲むヨーグルト
ほうれん草のペーストで鮮やかなグリーンのシチューです。バターや溶かしチーズで濃厚な味わいでした。
令和6年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月10日(月)
講演会「自ら学びをデザインできる子の育成」に向けて
講師:神奈川県総合教育センター 調整監(不登校対策担当)宮村進一 先生
8月27日(火)
研修会「意見をつなぐ学び合い」授業づくり 概論・演習
講師:教育(国語の授業づくり)コンサルタント/ 教育漫才実践家 田畑 栄一 先生
10月23日(水)
第1回研究授業(3年)協議会
〇国語「すがたをかえる大豆」(3年3組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
金子 雄 指導主事
11月12日(火)
第2回研究授業(6年)協議会
〇社会「明治の新しい国づくり」(6年2組)
1月30日(木)
第3回研究授業(1年)協議会
2月4日(火)
第4回研究協議会(支援級)協議会