令和7年度 日々のできごと
第49回 立野台小学校運動会
6月1日(日)立野台小学校の第49回運動会が開催されました。
途中からは、太陽もしっかり顔をだし応援してくれました。
子どもたちが全力を尽くし仲間と力を合わせ成し遂げることのできた素晴らしい運動会でした。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご声援ご協力ありがとうございました。
【開会式】
【応援合戦】
【大玉おくり】
【5年 徒競走】
【中学年 団体「立小 タイフーン」】
【2年表現「見ててね!これが私の一番かわいいところ☆】
【1年 徒競走】
【6年徒競走】
【4年表現「エイサー」】
【3年表現「KICK&SLIDE】
まずは、前半のようすをご紹介しました。
後半は後日に・・・。お楽しみに。
準備万端!運動会
延期になってしまいましたが、各クラスでは当日の動き等をしっかり最終確認していました。
自分たちの練習動画や教室での練習で最終チェックをしているクラスもありました。
校内いたる所に「てるてる坊主」が微笑んでいます。子どもたちの気持が伝わってきます。
午後は校舎内で6年生中心に準備を行いました。
楽しみが一日延びましたが、準備は万端です。
さらに6月1日は立野台小の開港記念日、2年連続のバースデー運動会になりそうです。
明日は体をゆっくり休めてこれまでの疲れをとり、元気に本番を迎えてほしいです。
ここまで、ご家庭でのサポート、励まし、準備等、本当にありがとうございました。
当日の応援どうぞよろしくお願いします。
運動会に向けて 仕上げの時
今日は運動会の全校練習の2回目を行いました。
開会式から閉会式、そして応援合戦・大玉おくりと全校種目を行いました。
応援団か迫力のある声で全校を引っ張ると、下級生たちの声も変わってきました。
大玉おくりは何度やっても楽しく全校で盛り上がります。
学年練習も仕上がってきています。
高学年の騎馬戦は本番さながらの迫力がでてきました。
練習のあと、子どもたちに運動会に向けて気持ちの持ち方を熱く語る場面も見られます。
教室には一人ひとりの思いをしるした寄せ書きもあります。
校長室にこんな可愛い「てるてる坊主」が届きました。たっつーも応援してくれています。
あとは元気に本番を迎えるばかりです。たつの子たちの活躍をどうぞお楽しみに。
児童の安全のために・・・
今日は朝から、猿の目撃情報によりご心配をおかけしました。
ご家庭や地域でもさまざまご対応いただき、ありがとうございました。
子どもたちは安全に一日を過ごすことができましたが、今後も十分注意していきたいと思います。
学校では遭遇した場合に次のような対応を指導しています。
・近づかない
・刺激しない(目を合わせない)
・餌などをやらない
ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。
児童は下校時、職員に見守られながら笑顔で帰っていきました。
明日は全校練習です。元気に登校できますように、待っています。
運動会に向けて(ウークリーリポート②)
今週も運動会に向けて頑張ってきたたつの子のようすをお伝えします。
全校練習では、開閉会式の練習や全校競技「大玉おくり」などを行いました。
初めての1年生は「ふんころがしみたいだ!」と大喜びでした。
各学年の練習も熱が入ります。
応援団も選手宣誓やエール交換などの力強い声が響くようになりました。
プログラムも配られ、校舎内にはてるてる坊主も登場しました。
みんなの気持ちが運動会に向かっています。
週末はしっかり休んで、本番を元気に迎えられますように・・・。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
7月16日(水)
1学期 給食最終日
【献立】夏野菜カレーライス・きゃべつとツナのソテー・牛乳・お楽しみデザート「イチゴシャーベット」
1学期最後の給食は夏野菜カレーでした。お楽しみデザートは甘いイチゴシャーベットです。子どもたちは「冷たいね~」「あ~あま~い!」などと感想を口にしながら幸せそうな表情でした。心も体も満たされた給食でした。今学期も安心安全なおいしい給食を作ってもらった給食室の皆さんに感謝です。
7月15日(火)
(1年3組さん作成)
【献立】わかめごはん・竹輪のごま揚げ・みそ汁・牛乳
バラエティ豊かな和食です。わかめご飯には、わかめの他にもたくさんの具材が入り、彩りも味も満点です。おみそ汁にはかわいい人参うさぎが・・・ほっこりしました。1学期の給食も明日で最後です。
食事のあとは、歯をみがこう!(1年3組さん 作成)
7月14日(月)
【献立】ごはん・ホイコーロー・青菜のスープ・牛乳
ホイコーローは玉ねぎやキャベツが甘く、肉のうま味と合わさり、ごはんの進むおかずでした。青菜スープは新鮮な小松菜がシャキシャキの歯ごたえでした。
7月11日(金)
【献立】ソフト麺・五目あんかけ・青のりビーンズ・牛乳
今日はソフト麺の登場です。だしの効いた五目あんかけ汁と良く絡み、汁の一滴まで飲み干しました。青のりポテトビーンズは素揚げのポテトと大豆が塩味と青のりの風味で仕上げられ、スナック感覚でいくらでも食べられそうなおいしさでした。毎日のおいしい給食も、1学期はあと3回です。
7月10日(木)
【献立】ごはん・肉じゃが・油みそ・牛乳
今日は座間の郷土料理「油みそ」の登場です。旬のナスなどの野菜にみそや生姜の味や香りがしみて、大変美味しい一品でした。肉じゃがと合わせると、10種類もの野菜が使われている献立でした。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業